会社の財務 カテゴリ記事一覧
- 【オススメ】日経ベンチャー経営者倶楽部「トップの情報CD」に収録していただきました。
2010.12.04
中堅中小企業経営者の実務情報誌「日経トップリーダー」この日経トップリーダーが運営する会員組織に日経ベンチャー経営者倶楽部というものがあります。大手の地方銀行などでも、日経ベンチャー経営者クラブのコンテンツをベースにして、顧客向けの会員組織として運営をしているのでご存じの方も多いことでしょう。この日経ベンチャー経営者クラブでは、会員向けに毎月「トップの情報CD」という各界の著名人や経営者の講演と生きた... - 【会社の財務Q&A】実効性のある経営計画書作成するには?
2010.02.17
Q30経営計画書を作ろうとするのですが、いつも途中で挫折してしまいます。簡単に作成できて、実効性のある経営計画書を作成するポイントはどこにあるでしょうか?... - 【会社の財務Q&A】投資効率の良否が確認できる指標は?
2010.02.15
Q29規模は小さくても、投資効率の高い「高効率の経営」を目指しています。その場合に目標とすべき財務指標として何を選び、どのようにしてその進展度合いをコントロールすれば良いでしょうか?... - 【会社の財務Q&A】業績基調をタイムリーに把握するには?
2010.02.10
Q28業績が月ごとにブレがあるため、どれだけ会社が成長あるいは低迷しているのかがうまく把握できません。タイムリーに業績の基調を把握する方法はありますか?... - 【会社の財務Q&A】資金繰りも安定化する売上高の計算は?
2010.02.08
Q27借入金を問題なく返済するなど「資金繰りが安定するために必要な売上高」が知りたいと思います。どのように計算すれば良いですか?... - 【会社の財務Q&A】購入のリピート率を高める良い方法は?
2010.02.05
Q26販売データを調べてみたところ、せっかく購入してくれた人がリピートして購入してくれることが少ないようです。安定した売上高を確保するためにも、リピート率をできるだけ高めたいと考えています。そのためにできるよい方法はありますか?... - 【会社の財務Q&A】本当に儲かる商品を積極的に展開したい
2010.02.03
Q25売り場の効率を上げるためにも、また、商品在庫として資金が滞留する金額を小さくするためにも、儲かる商品を中心に商品展開をしたいと考えています。このとき、どの商品が利益に貢献しているのかを判断するにはどうしたらよいのでしょうか?... - 【会社の財務Q&A】内部留保は会社・個人どちらですべき?
2010.02.01
Q24将来への投資のため、業績低迷時の安全弁としてできるだけ内部留保を積み上げようと努力しています。その際には、会社と個人とではどちらで資金の蓄積をすべきでしょうか?... - 【会社の財務Q&A】「要管理先」からランクアップするには?
2010.01.29
Q23当社は債務超過で、既に融資条件変更をしてもらっています。このため、銀行から「要注意先(要管理先)」とされ、「新規の融資は難しい」と言われています。要管理先から何とか脱出するにはどうしたらよいのでしょうか?... - 【会社の財務Q&A】借入金の毎月返済額を減らすには?
2010.01.22
Q22何とか利益は確保しているものの、借入金の返済額が大きく資金繰りは不安定です。毎月の返済額を少なくして資金繰りを少しでも楽にすることはできるでしょうか?...